国民健康保険税が高いわけ

 

高額療養費の引き上げが国会で議論となっていますが、

国民健康保険税が高すぎる、というお声を頂きます。

国民健康保険は、会社の健康保険や組合の健康保険など、

(75歳以上の方は、後期高齢医療制度に加入します)

公的医療保険に入っていない人すべてが加入する保険です。

無職の方やアルバイトで会社の保険に入っていない方は

国民健康保険に入ります。

国民健康保険に入っている世帯数は、

日本全体では、約28%くらいだそうです、

伊丹市でも、同じくらいの加入率です。

 

なぜ、国民健康保険税が高いのか?

所得別加入世帯数がこちら。

 

所得別加入者数

 

グラフにすると、こちら。

所得別加入者数グラフ

 

所得のない世帯が23.1%

所得が100万円までだと、44.4%

所得が200万円までだと、67.8%。

 

所得の低い世帯が多いことで、

中間層以上の保険税が高くなると考えられます。

それと、会社の健康保険は会社が半分負担してくれるけれど、

国民健康保険は全額自己負担となりますので、その分高くなります。

また、無職者、74歳までの高齢者の割合が多いために、

医療給付が大きくなる傾向にもあります。

 

現役世代の方がはいっておられる健康保険と比べると、

加入者構成的に運営が厳しいと言えます。

国民皆保険というなら、

国民すべてが1本の健康保険制度に加入する、

というのがいいように思います。

 

 

 

 

 

 

 

 


2025年2 月11日 (火)

2024年8 月27日 (火)

2024年6 月 1日 (土)

2024年5 月16日 (木)

2024年1 月11日 (木)

2023年11 月23日 (木)

2023年2 月12日 (日)

2023年2 月 5日 (日)

2022年11 月23日 (水)

2022年11 月16日 (水)

2025年4 月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Powered by Typepad
登録年月 07/2006
フォトアルバム