昨日、ご近所の方から、電柱の上にカラスが巣を作っている、
とのお知らせがありました。
現場を見に行ってみると、
確かに電柱の上にワイヤーハンガーの束のようなものが・・・。
早速、生活環境課に相談すると、
関電の電柱かNTTの電柱かによって連絡先が違うから、
対応しておきます、とおっしゃってくださいました。
巣があっても中にヒナが居る場合は、
カラスが「鳥獣保護法」の対象となっているので、
撤去してしまうと罰金を課せられます。
親カラスに見つかると攻撃される恐れもありますので、
個人で撤去するのは要注意です。
そして、本日、関電の車が止まっていて、
巣を撤去してくださった、との報告がありました。
今がカラスの産卵期に当たり、
エサ集めにカラスが精を出してくれると、
ごみステーションは大荒れになります。
可哀そうだけど、卵を産む前に見つけて撤去するしか、
対応策はありませんものね。