お盆で有名なのは、京都五山の送り火。
送り火があるということは、迎え火もあります。
だいたい、8月13日の夕方におがらを焚いてご先祖様の霊をお迎えし、
8月15日か16日に送り火を焚いて送り出す。
送り火、迎え火が無くとも、お墓参りをしたり、親戚が集まったり。
これがかつての日本の正しい(?)お盆の過ごし方だったようです。
8月11日は「山の日」。
海の日があるのだから、山の日も作ろう!、と2016年から国民の祝日になりました。
お盆休みにくっつけて長くお休みをとってもらって、お金を落としてもらおう、
と言うことなのだろうけど、山の日が制定されたがために、
「お盆休み」というものが消えつつあるように思われます。
今年は8月11日は土曜日。
長く休めない人は、土日月、11,12,13日と休んで、
本来のお盆には仕事をしていると聞きます。
迷惑な祝日です。
同じことがハッピーマンデーにも言えます。
3連休があれば遊びに行くのでしょうか?
祝日の本来の意味を無視して、金儲けのために祝日をずらすなんて。
(近鉄四日市駅にある、ばんこ焼のこにゅうどう君と)
そういう私も、「山の日」に同窓会がありましたので、
11,12,13日と帰省してきました。
お盆はポスティングを頑張る予定です。