« 2017年12 月 | メイン | 2018年2 月 »
伊丹市ではあいにくの雨模様となった成人の日。
新成人のみなさん、おめでとうございます。
何年も前からこの日を楽しみに晴れ着を用意していた親子に
まさかの「はれのひ」詐欺。
経営不振、倒産の危機は前から分かっていたのに、
成人の日当日に夜逃げとは、許しがたい、の一言では済まされません。
結婚式は一生に何回もできる可能性はあるけれど、
成人の日は、まさに一生に一回。
被害に遭われた皆さん、本当にお気の毒です。
選挙年齢が18歳に引き下げられたことを機に、
成人年齢も18歳に引き下げられるかもしれないとか。
変更になった年には、18、19、20歳の3年齢の若者が
成人式を迎えることになるかなあ。
市民農園に里芋の収穫に行ったときのことです。
スズメとは違う野鳥が近づいてきました。
それでも、1メートル以上は離れたところからこちらの様子を伺っています。
里芋を掘り起こすとミミズがたくさん出てくるのですが、
どうやら、そのミミズを狙っているようです。
里芋の根っこに付いていたミミズを投げてやると、
さっとくわえて飛んでいきました。
何ども投げてやるうちに、どんどんと近づいてきて、
最後には50cmくらいのところまでやってきて、
ミミズが出てこないか、早く頂戴と言わんばかりに私の方を眺めています。
虫の少ない街中、そして冬。
要領よく餌を捕る方法を学習しているのですね。
帰宅してネットで調べてみると、どうもモズらしいです。
モズは臆病な鳥でなかなか人には近づかないそうですが。
心配していたほどの寒さはなく、穏やかな陽の下、消防出初式が開催されました。
今年も元気な幼年消防クラブの皆さんの行進。
たみまるもリズムに合わせて軽やかにステップを踏んでいました。
訓練を重ねた、消防隊員の皆さんの救助活動デモには、
心強さを感じました。
今年一年、自然災害や火事のないことを祈ります。
年の初めは、あちこちで互例会なるものが開かれます。
今日は伊丹商工会議所主催の新年互例会、毎年出席させていただいております。
(出席していた女性議員で記念写真、山内議員は山本議員の代理!)
11時開会の互例会は、市長の挨拶から始まりました。
続く、会頭の乾杯のごあいさつは、11時20分ごろ、お開きは12時。
互例会ですから、日ごろご無沙汰をしております方々とご挨拶をしたり、
新しい出会いに名刺交換をしたり、と皆さん動き回られます。
歓談の時間はおよそ30分。
お開きの後、テーブルの上に残ったたくさんのお料理は廃棄処分。
お祝いの席ですが、ちょっと工夫する必要がありそうです。
役所の仕事は、1月4日からです。
職員の皆さんは、市長から年頭の訓示があります。
そこに議員は出席しません。
議員も出席する自治体もあるようですが。
伊丹市議会では、新年の代表者会というものが開かれ、
そこに市長・副市長が出席します。
それぞれが、年頭のあいさつやら抱負などをお話して、30分ほどでお開き。
控室にいると、ご挨拶に来てくださる職員さんが何人かいらっしゃいますが、
年始の議会棟は静かなものです。
そこへ、1月臨時議会の議案の資料が届けられ、熟読。
さあ、今年も頑張ろう!
明日から仕事はじめです。
初出勤を気持ちよく出かけていただきたいと、
恒例のごみ拾いに出かけました。
目につくゴミは、吸い殻、空き缶、レシート、コンビニのから揚げの袋・・・
年末年始で清掃がお休みなので、溜まっているのです。
そんなゴミとは違うゴミが、散乱していて、
そのゴミを狙ってカラスが騒がしく鳴いています。
元凶は、飲食店のゴミ。
年末から収集業者さんがお休みなのか、山積みのゴミ。
ストッカーに入りきらずに袋のまま外に出してあるので、
カラスの餌食です。
袋を食いちぎり、あさり、そのゴミが風に飛ばされて、
あちこちに散乱していました。
道路や歩道に散乱しているゴミは拾えても、
全て片付けるわけにはいかず。
収集業者がお休みなのは、分かります。
お正月から営業してくださって、ありがたいです。
ただ、ゴミにはせめてネットをかけて欲しい。
飲食店のゴミが駅前じゅうに散乱しているさまは、
あまりに悲しいです。
(元佐藤小児科医院のすぐ南西です)
(2時間まで無料です)
阪急伊丹駅の近くに、新しい駐輪ラックができました。
昨年末にできましたが、あまりご存知ないのか、
お正月だからなのか、ご利用はまだ少ないようです。
船原の駐輪場のラックが取り換えられるのですが、
利用が少ないからと、収容台数が減る模様です。、
船原に比べるとより駅に近くて便利そうです。
ぜひ、ご利用ください。
皆さま、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
何年振りかに、娘がおばあちゃんとこに行く、というので、
31日に三重県の実家に帰りました。
初日の出は、四日市の磯津の海岸で見ました。
風もなく、穏やかな2018年の幕開けに、
今年一年も幸多かれと祈りました。
海岸は石油化学工場が林立していますが、
空はきれいになりました。
ただ、工場近くでは石油の匂いがします。
工場はお正月でも止まることなく動いています。
初詣列車やバス、コンビニ、お正月でも誰かが働いてくれている、
感謝です。
今年も素晴らしい一年になりますように!